Top

 

PR

沖縄から大阪の彫刻家の弟子入りを行ない、大阪で活動されていた方がいます。

沖縄に帰省をされ、沖縄の仏壇に対して日本本土の彫刻と取り入れたチャンプルとも呼べる仏壇をオーダーメイドでお仕事をされています。

沖縄仏壇 日本風彫刻

 

 

方言

方言と言うのは、ある地域に通った言葉ですが、沖縄の方言は小さな地域によって違った方言がよく現れる場所です。

例えば、ある地域において、隣接する地域では言葉が違い言葉の意味が分からない事もあります。

昔の日本本土でも同じ事が言えますが、村のつながりがとても強くありました。沖縄の中では、村単位ではなく、親戚単位で繋がりが強く持ち合わせている地域も沢山あります。

親戚同士の結婚なども強く持ち合わせ、違う村出身同士の結婚はあまり行われていませんでした。違う村の方と結婚する事に対して、罰金をとっていた地域もあります。

 

沖縄では同じ沖縄出身であっても方言がわからない事があります。宮古や八重山と沖縄本土の方言の違いは有名ですが、本島内におきましても、中北部と南部、首里など大きな違いがあります。

沖縄で全国的に紹介されている方言は、首里の方言です。関西弁で言えば、京都弁の様に少し品格の高い言葉として沖縄の人達の中では言われています。

沖縄の方言は、中国語にも影響がある言葉もありますが、中国は様々な国が現れては滅亡をされ、その中での言葉も様々な言葉があるため、中国人が聞いてもわからない言葉もあります。

沖縄の人は縄文人の末裔とも言われ、東北や北海道の方言と似ている言葉もあります。ナパはアイヌ語では水辺を現す言葉で、沖縄県の那覇も同じ意味があると言われています。ナパとナハ 似ていますよね。

沖縄は古代、琉球として栄、様々な方と貿易を行うには、様々な地域の言葉を必要としました。商人が扱う言葉、貴族が扱う言葉など様々です。一説では、古代、沖縄の王朝を建てた人に源為朝がいたそうです。源頼朝に攻められ琉球に逃れ、反旗をするために兵を蓄え、王朝を建てたと言われています。日本本土の言葉も多く残されているかもしれません。

沖縄の方言は、チャンプル方言と言えるでしょう。




「Copyright (C) 2015 okinawanohusyu All Rights Reserved.」