Top

 

PR

沖縄から大阪の彫刻家の弟子入りを行ない、大阪で活動されていた方がいます。

沖縄に帰省をされ、沖縄の仏壇に対して日本本土の彫刻と取り入れたチャンプルとも呼べる仏壇をオーダーメイドでお仕事をされています。

沖縄仏壇 日本風彫刻

 

 

自然崇拝

沖縄ではニライカナイと呼ばれる、海の向こうから神々が訪れ沖縄を創りだした信仰がありますが、その神々を各々の家庭で崇拝している家庭はほとんどありません。

沖縄の崇拝は、先祖崇拝が強く、人は亡くなれば神となり子孫を守ると言われています。自然崇拝も強く、自然には神々の魂が宿り、その神々の力が森や林などの自然を作り出していると言われています。

この文化と似ている文化が日本にもあります。その文化と言うのは神道です。神道の元の発祥は、縄文文化の流れを組んでいます。

岩や森に神々の魂が宿る考え方は、お寺が多く建てられている中では少数派になりつつありますが、古代の日本の文化をそのまま残していると言えるでしょう。

沖縄では自然崇拝が強く残っていますが、現在は日本本土の影響もあり、お寺や神社が多く建てられています。

人が亡くなれば、お坊さんにお経を唱えてもらう家庭は増えています。これも、チャンプルと呼べる内容ですが、自然崇拝においては、沖縄県の共通的な内容として、文化の一つとして大切にされています。

沖縄の各地には、神々が宿るとされる御瀧と呼ばれる場所があります。一見、普通の森林や林、岩の様に見える内容も御瀧である可能性があります。観光で訪れた方は、知らず知らずに、そこに座ったりすると注意を受ける可能性があるため、気を付ける事が大切と言えるでしょう。

自然崇拝の中でも最も大切にされているのが、南部にあるセフター御嶽と呼ばれる森林地帯です。この場所は、一般の人でも神々しさを感じる事ができる人が多くいます。

屋久島も同じ様な場所ですが、縄文人時代を感じさせ、DNAに刻まれた縄文時代の情報が蘇る様な場所と言えます。




「Copyright (C) 2015 okinawanohusyu All Rights Reserved.」